ごあいさつ

カイロ日記

2023-07-05 08:33:00

きりしま吹奏楽団定期演奏会で癒される

IMG_5403.jpg

 

クランアントさんが演奏されるので鑑賞してきました。

始めは姿勢や動作、緊張感など施術のヒントになるようなものがあるか気にしていましたが、

いつの間にか演奏に癒されて眠たくなっていました。

 

                                 

 

2023-06-27 11:22:00

うれしい二次効果 めまいが消えた!

22207286.jpg

はるばる徳之島からお越しのyさん60代

病院では変形性膝関節症と言われ、1年近く膝の痛みでお悩みです。

スポーツ外傷のように突発的なトラブルと違って、

何気に膝が痛くなり、膝自体に対症療法をしても良くならない人は、

膝以外の部位に問題が起こっていることが多い。

 

頸椎もその一つ

上部頸椎は姿勢をコントロールするので、身体が傾いたり重心が偏ったりして、膝に影響します。

yさんも頸椎の動きがかなり悪かったので整えました。

すると、翌週には頭のクラクラする感じが無くなった!

 

上部頸椎に歪みがあると、三半規管からの情報と第一頸椎からの情報が整合せず、誤作動が起こることがあるのです。

 

                                 

 

2023-06-15 09:40:00

アイシングにグリンピース?!

376D3256-F339-4AA7-9154-1CC5EF490AC1.JPG

 

 当院も多くのアスリートにご利用いただいているので、

トップアスリートが取り入れている「疲れない体の作り方」という本の題名に惹かれてちびちび読んでいます。

 

コンタクト競技や酷使した筋骨格はしばしば炎症を起こします。

その時は専用の固まらない保冷剤でアイシングしながら施術を行います。

 

文中で、自宅で簡単にできるアイシングとして、

グリンピースやコーン、ピラフなどの冷凍食品でアイシングが効果的と。

専用のアイシンググッズは無くとも冷凍食品はあるだろうと。

なるほど!局部にフィットするし、解けたらそのまま料理に!

なかなか思いつかない発想でした。

 

                                

 

2023-03-14 08:48:00

カイロ検査でトラブルの80%解明

スクリーンショット 2023-03-13 11.50.03.png

 

 

「どうぞこちらの更衣室で着替えて下さい」

 

 問診が終わると次は検査です。

ほとんどのカイロプラクティックオフィスでは、検査や治療がやりやすいように専用の治療衣に着替えます。

 

 検査もまた症状のある部位だけでなく、全体の検査が行われます。

 

姿勢や歩行バランスのチェックから始まって、脳や脊髄から来る疾患の有無を調べる神経学テストが行われます。

これはカイロプラクティックの適応症かどうかを調べるためのもので、この段階でもし、中枢神経の問題が疑われたら、即座に専門医の精密な検査を勧めることになります。

 

 次に末梢神経レベルの障害の有無を確かめる検査が行われます。

腱反射知覚異常の検査筋力テストなどが用いられます。

 

カイロプラクティックで用いる筋力テストは、単に筋肉のパワーを調べる方法と異なり、筋肉の生理的な緊張をチェックします。

 

約60種の筋肉が必要に応じてチェックされています。

 

筋肉が過剰に緊張しているか、逆に低下しているかによって、その対応する神経レベルや、内臓機能との関連が特定され、椎骨の歪みの有無が推測されるのです。

 

 続いて障害のメカニズムを解明したり、障害部位を特定したりするための整形学検査が行われます。

 

整形学検査は、痛みのある患者さんには多少の苦痛を強いる検査もありますが、全て手で行われる安全なものです。

 

一般には約50種以上の検査法を使い分けています。

 

ここまで検査が進むと、患者さんのトラブルの80%がほぼ解明されてきます。

 

 検査の最後は背骨や骨盤を直接調べる触診です。

 

触診は指先で行いますが、患者さんが静止した状態で個々の背骨の位置関係や、周辺組織の緊張度などを調べる静的触診と、

 

患者さんの身体を動かして、関節の可動性を調べる動的触診があります。

 

この触診によって具体的にどの椎骨がどんな歪みを起こしているかが判定されます。

 

触診は矯正に直接関わるものだけに、最も慎重さが要求される場面です。

 

脊柱の押圧方向.jpg

2023-03-13 09:31:00

第2日曜日は博多でセミナー

IMG_4767.jpg

 

先月に続き、「食道と胃」の後編でした。

 

消化器系の負担は、食べ物・食べ方だけに限らず、姿勢が崩れたり、精神的なストレスや近隣の内臓の影響も受けるのです。

 

だから、消化器系の働きを高める方法も色々体験できて面白い。

 

IMG_4769.jpg

 

昼食は博多の飲食店街へ。

 

40代までは博多ラーメンばかりだったけど、50代は焼き魚ばっかり。

 

IMG_4772.jpg

 

鹿児島、博多間は1回トイレ休憩。

最近の九州自動車道は交通量が多い!

 

1 2 3 4 5 6 7