ごあいさつ

カイロ日記

2023-06-08 21:06:00

肝臓の働きを高めてアンモニア臭を減らそう

1498975.jpg

 

腰痛で来院された60男性Aさんは糖尿持ちでした。

当然、肝臓にも負担がかかるので、その影響は体臭に現れます。

独特なツーンと鼻を突くアンモニアの臭いです。

元々は体内で作られたアンモニアは血管を介して肝臓で処理されるが、

肝臓の働きが落ちていると処理が間に合わず、

そのまま血管を通して皮膚から放出される。

だから、脂肪肝などの人は独特なアンモニア臭がする。

 

やばいよ! 臭いよ! でも臭いは取れるよ!と伝えた。

 

腰痛を良くする上でも肝臓の働きは大切なので、

機能性を高める施術と食事も大事!

 

即効性を高めるためにサプリで必須ビタミンを必要量取ってもらい、

数週でアンモニア臭は無くなりました。

 

翌月の検査でHbA1cも少し下がった。

痛みがなくて実感がないからか安易に考える人には伝えている。

糖尿病は確実に体内の炎症が進む。

突然死を避けたい。

 

                               

 

2023-06-07 19:10:00

立ちくらみが1回の施術で良くなった!

23612428.jpg

陸上短距離を頑張る中学生男子

 

起立性調節障害と病院で診断されて2週間安静にしているが、治らないのでうるうカイロ院へ来られた。

 

お風呂から立ち上がる時や椅子から立ち上がった時にクラッとなるらしい。

 

本来は立ち上がった時に重力の影響で下がる血液を、自律神経が調節して瞬時に脳へ戻すので立ちくらみは起こらない。

 

原因はいくつかあるが、今回は横隔膜が過緊張を起こしていたので、血流の邪魔をしたようだ。

 

横隔膜が過緊張を起こす原因も過剰なストレスだったり、近隣内臓の働きが落ちたり、猫背のような悪い姿勢が影響したり。

 

今回は横隔神経の出入りする頸椎3番、4番が歪んでいたので矯正して、横隔膜の機能性を改善した。

 

練習でトラブルがあって、変な姿勢でトレーニングをしたせいかもしれない。

 

今回は慢性化していなかったので早々に良くなりました。

 

                                

 

2023-06-03 08:38:00

毎回ベストラップを目指す!

23865782.jpg

勉学に励みながらもベストラップを伸ばしたい。

ライバルに勝ちたいと頑張る高校生。

中学時代は故障つづきだったらしいが、

心機一転、高校受験の頃から身体を治療させてもらって変わってきた!

上部頸椎や頭蓋骨の歪みなど姿勢をコントロールする機能が低下していたから。

毎回、大会前に来られると、こちらもかなりのプレッシャーだが、やりがいはある。

ベストタイムが出たと聞けば嬉しい。

バケモノのように回復の早い学生の伸びしろには、いつも驚かされます。

 

 

                               

 

2023-06-02 11:28:00

よく分からない痒み!? 全身型金属アレルギー

IMG_5253.jpg

全身型金属アレルギーは体内の金属が汗等に出てかゆみ、湿疹を引き起こします。

・クロームはタバコ、枝豆、チョコレート

・ニッケルはアサリ、ココア、納豆

・コバルトは大豆、玄米、アーモンド、クルミ

パッチテストで検査します。当院でもオーリングテストで確認します。

陽性なら、2週間から1ヶ月間、疑わしい金属を含む食品を制限してアレルギー反応が落ち着くか確認します。

落ち着いた後に、2週間から1ヶ月間金属を含む食品を摂取して悪くなるか確認します。

やはり痒くなるようなら、摂取量を見直す必要があります。

 

アレルギーも色々

個人的には無調整豆乳は大丈夫で調整豆乳を大量に飲むと痒くなります。

プロテインもプレーン以外を数日取ると痒くなります。

私の場合は、添加物のようです。

 

                                

 

2023-05-18 10:25:00

【健康寿命】8. 生きる価値

22740131.02.jpg

  

「自分はなぜ生きるのか」ではなく「自分はいかに生きるか」を問うています。

生命とは、体験し自覚する働きでもあるから生きてこそ価値が生まれます。

奇跡的に生を受けた自分の生命に、与えられた期間の中でどれだけの価値を見出せるか。

人生とは、それを見つける「旅」とも言えるでしょう。

 

 

 

                                

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...