ごあいさつ

カイロ日記

2024-01-09 21:07:00

2月のアロマテラピー報告会で発表します! ご参加ください

ご縁がありまして、鹿児島のアロマテラピー報告会で

アロマセラピスト向けに筋肉のお話しをさせていただくことになりました。

アロマって香るだけでは無いんですよ!

香りを発する芳香成分にパワーが隠されています。

アロマテラピーの可能性、奥深さを感じてみませんか?

少しでも興味のある方は一度お話しを聞かれてみてください。

私を通してもらえばもう少しお安くなるので、私までご連絡ください。

 

 

 

 

 アロマ活動報告会 鹿児島のご案内 

 

〇開催日:2024年2月10日(土)14:10~16:50(受付:14:00~)

 

 

〇内容 アロマテラピー活動報告 

ナード認定校運営者の日ごろの活動や地元治療家から徒手療法テクニックについて、報告していただきます。 

※ナード・ジャパン会員以外の一般の方もご参加いただけます。 

 

 

〇会場:Li-Ka1920(ライカイチキューニーマル) 会議室 

〒890-0053鹿児島市中央町19-40

 

 

(発表者)

●指宿でのアロマ活動報告 

田村由香(アロマスクール&サロン 香音) 指宿市在住 

・NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター 

・MAアロマセラピストスクール 

・エフェクティブタッチフェイシャル資格認定セラピスト 

 

 

●アロマトリートメントの効果を高める 

~なかなかゆるまない抑制筋肉の基礎知識~ 

潤昭治(うるうカイロプラクティック) 霧島市在住 

・日本カイロプラクティック師協会 指定院 正会員 理事 

・九州カイロプラクティック同友会正会員 

・日本徒手療法師会 会員 

 

 

●テーマ:活動報告 

・楠田喜子(フィレール アロマセラピースクール) 鹿児島市在住 

・NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター 

・放射線技師 

 

 

●リンパドレナージュと免疫 

岩見友香(アロマテラス) 熊本市在住 

・NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー 

・NARD JAPAN認定アロマ・セラピスト 

・日本アロマセラピー学会評議員 看護師 

・統合医療機関 みゆきの里内顧問 

・熊本市新市街松本外科内科医院(むくみ・リンパ浮腫専門外来担当)

 

 

●抗菌アロマテラピーの考え方 

西別府茂(プラナロム正規卸販売店 アロマテラピー西別府) 福岡市在住 

・NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー 

・NARD JAPAN認定アロマ・セラピスト 

 

 

●健康に生きる精油の知識の有用性 

川路美穂(月桃アロマテラピースクール) 鹿児島市在住 

・NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー 

・NARD JAPAN認定アロマ・セラピスト 

・栄養士 

 

 

〇参加費:5,000円(前入金:4,000円) 

前入金は、PayPay、銀行振込、PayPal(クレジットカード)に対応しています。 

※ご入金後の返金は致しませんのでご了承いただき、ご入金ください。 

 

 

(懇親会) 

TANTO TANTO 鹿児島 

鹿児島市中央町1番地-1アミュプラザ鹿児島5階 

https://tanto-tanto.com/cr2560/

懇親会参加費:7000円(セミナー開催後19時スタート:受付18時45分~) 

※要予約:お料理を予約いたしますので、当日、欠席される場合でも、返金は致しかねますことをご了承ください。 

 

 

お申込みURLhttps://ws.formzu.net/dist/S60190274/

お申込みQRコード 

 

 

                                

 

 

 

2023-12-13 18:34:00

セルフトレで治療の相乗効果UP! 自宅で行うエクササイズの指導も行っています。

IMG_6462.jpg

 

 

問診・検査・治療から効果的な運動を探ります!

 

一般施術や一般施術フルコースにプラスしてセルフトレーニング指導(約30分)も行っています。

 

エクササイズの内容は目的や年齢、身体の状態に合わせて変わります。

 

例えば写真のKさん(60代 女性)は長年、長時間座りっぱなしで洋裁をされ、肩こりに悩まれます

 

施術をすれば肩こりもスッキリ軽くなるのですが、毎日同じ仕事のクセで再発しやすいのです。

 

仕事で使うところは過剰に使い、それ以外は筋力低下が起こってしまい、アンバランスなのです。

 

巷にはラジオ体操をはじめ、ヨガや太極拳など様々な運動がありますからそれも効果的でしょう。

 

セルフトレは、Kさんの身体のクセに的を絞って、ピンポイントなエクササイズと適度な自重トレーニング(アイソメトリック)を行います。

 

立位、座位、臥位のバージョンがあって、時間によって単発でも組み合わせもOKです。

 

 

 

 

失われた筋肉の機能連動性を復活させます!

 

筋肉の①拮抗筋、②協働筋、③安定筋という仕組みをご存知でしょうか?

 

①拮抗筋は、例えば肘を曲げるときに上腕二頭筋が収縮すれば、その対側にある上腕三頭筋が拮抗筋として伸張します。

 

もし何らかの影響で上腕三頭筋に過緊張があれば、スムースに弛緩できないので、上腕二頭筋は無理がかかってしまい痛みを起こしやすいのです。

 

このように拮抗筋の影響による肩こりは、胸筋、背筋、対側の僧帽筋など様々な筋肉が考えられるのです。

 

 

②協働筋は、例えば歩行で足を前に踏み出すときに必要な筋肉は、太ももの前面にある大腿四頭筋ですが、

 

歩行時に脚が左右にブレないように、外側では骨盤に付着する中殿筋、内側では内転筋などが働いて安定を図っています。

 

何らかの影響で中殿筋や内転筋が過緊張や弱化すれば、不安定な歩行になって膝が痛くなったり、膝の治りが悪くなったりするのです。

 

 

③安定筋はクレーン車の土台部分をイメージすると分かりやすい。

 

上肢を使うために肩甲骨が土台となったり、上半身をうまく使うために骨盤周囲が土台となったり、支えとなる筋肉です。

 

 

Kさんにはこれら3つの役割を徐々に復活させることで、筋発達のアンバランス修復、偏った姿勢の修復、痛みの再発を減らします。

 

このようにセルフトレーニング指導は、お一人おひとりに合った自宅で行うエクササイズを指導します。

 

料金等はトップ画面の『予約&明細』でご確認ください。

 

                                

 

 

2023-12-06 17:40:00

セルフトレーニング用資料作成 トレーニング方法は様々

IMG_6454.jpg

洋裁をされるクライアントさんのエクササイズ資料を作成しました。

 

一般施術にプラスしてセルフトレーニング指導(30分)も行っています。

 

セルフトレーニングは治療効果を持続させたり、筋発達のアンバランスを修復したり、偏った姿勢の修復、痛みの再発を減らすことを目的に、お一人おひとりに合った自宅で行うエクササイズを指導します。

 

エクササイズの内容は老若男女、体調、目的に合わせて可動域のエクササイズや筋トレ、有酸素運動などです。

 

                                

 

 

 

2023-11-22 10:00:00

アロマ フォース クリーム シアバターの効果も高い! 再入荷しました

IMG_6296.jpg

 

60代の女性クライアントさんが、膝の痛みに関係する歩行問題で、

 

カカトがひび割れて痛いと、お勧めしたのがアロマフォースです。

 

保湿効果の高いシアバターに、皮膚の有効成分のハーブが効果を感じたらしく、

 

毎日風呂上がりにすり込んでいたら、足のアーチも修復されて歩きやすくなっていました。

 

ダンナさんも使われ始めたらしく、激減するのが悩みとか・・・。

 

 

当院で販売中です。80ml 3,300円

 

                                

 

 

2023-11-08 18:22:00

もんでも揉んでも解消しない肩こりの原因は?

前回は肩こりを起こしやすい筋肉の過緊張に「亢進タイプ」と「抑制タイプ」があると書きました。

 

もんでも良くならない抑制タイプは、他のところに問題が起きている場合がほとんどです。

 

人によって肩こりの原因も様々ですから、うるうカイロ院では抑制タイプの過緊張を以下の治療で解消しています。

 

 

 

1.サブラクセーション、エントラップメント等による神経障害

 椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、胸郭出口症候群などにより神経の流れを悪くして関連する筋が抑制状態になります。 

 

 

2.筋肉の起始部、停止部(関節)の構造的不安定

 骨が歪んだり関節の動きが悪くなると、そこに付着する筋肉の過緊張から肩こりを起こしやすい。これら関節の歪みや動きを整えます。

 

 

3.筋肉の受容器(筋紡錘、ゴルジ腱器官)の異常

 筋肉の深部には緊張や弛緩と関係するセンサーがあります。打撲や筋肉を指圧しすぎでセンサーを壊してしまうと筋肉は硬くなり肩こりを起こします。うるうカイロ院ではこの受容器自体を手技で整えることもできます。

 

 

4.拮抗筋、協働筋、安定筋の異常

 肩こりを感じる筋肉の対側にある拮抗筋や近隣の協働筋、それらを支える安定筋などの過緊張を整えることで、肩こりを解消できるパターンがあります。

 

 

5.リンパ循環、血液循環の異常

 心臓から酸素や栄養を筋肉に送り、老廃物を運び去る。骨盤隔膜や横隔膜、胸郭など流れを停滞させるポイントを見つければ筋肉はすこぶる快調です!

循環障害の特徴として起床時の腰痛やだるさ、睡眠時に万歳している。むくみ、連続使用でのだるさや痛みなど。

閉塞性動脈硬化症、悪性腫瘍などによる血液循環の阻害はカイロの適用外となります。

 

 

6.ストレス、不安、緊張などの精神的なもの

 自律神経が過緊張を起こせば筋肉も過緊張を起こします。さらに血管も筋肉ですから血管収縮して循環異常を起こします。リラックスリラックス。

 

 

7.内科疾患や栄養の問題

 関連痛として見れば、心臓や胃は左肩、肝臓や胆嚢は右肩が凝りやすい。自律神経とも関係するから筋肉は抑制になりやすい。

 カロリー過多、栄養不足は代謝も悪くなり、ストレスにも弱くなります。特に低血糖によるグリコーゲン、ATP不足による肩こりに悩まれる人は多い! カイロプラクティックは内臓機能も正常に近づけます。

 

 

8.ファシアの問題

 ファシアは筋肉や内臓などを包む膜組織で、全身につながりを持つ。凝りや痛みと関係する膜組織の異常を探しだしてゆるめます。

 

 

9.中枢神経系の問題

 脳梗塞や脊椎損傷など中枢神経系の問題はカイロプラクティックの適用外となります。

 

 

10.クラニアル、顎関節などの問題

 クラニアルは頭蓋骨調整になります。睡眠障害や平衡感覚に異常が見られたときなどに頭にコンタクトして調整します。

 顎関節が歪むと首肩も凝りやすい。食べ方やほお杖など姿勢改善も大切です。

 食いしばりは様々なストレスが誘引になります。精神的、肉体的、環境的な重複も多々あり、クライアントの協力のもと探し出します。

 

 

11.歩行のメカニズム、姿勢反射、リアクティブ筋などの問題

 歩行姿勢や機能性の悪い靴の問題、姿勢制御に関係する足首や上部頸椎の歪みなど、痛みやすい壊れやすい問題を見つけて解消します。

 

 

12.その他

  目も内臓のひとつで肩こりや頭痛に関係します。現代では欠かせないスマホの影響も大きいでしょう。

 

                                 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...